夏になると肌荒れが酷くなることがあります。
いつもどうり化粧水や乳液を使っていても、肌荒れが気になってします、、
夏になると肌荒れをおこす原因を探ってみました!
夏の肌荒れの原因は何?
夏の肌荒れの原因は大きく3つに分けられます。
- 紫外線
- 汗
- 乾燥
紫外線は容易に想像つきそうですが、意外にも汗と乾燥が夏の肌荒れに大きく関係しているようです。
なぜ、この3つが夏の肌荒れの原因になりやすいのか詳しくみていきましょう!
夏の肌荒れの原因は紫外線にあった!?

人間は、紫外線から肌を守るためにメラニン色素を生成させます。日焼けして肌が焼けるのは、このメラニン色素が多く作られるため。
しかし、紫外線に長時間あたったり、ターンオーバーサイクル(肌の新陳代謝)が乱れていると、メラニン色素の生成がうまくできず、シミにつながる恐れがあります。
そして、夏の紫外線は非常に強く、肌は軽いやけどをおった状態になります。そこから、痛みやかゆみが生じたり、肌の水分が失われて乾燥につながるので、洗濯物を干すだけの短時間でも紫外線対策をする必要があります。
夏の肌荒れの原因は汗!?

暑いとどうしても汗をかいてしまいます。実は、その汗が肌荒れの原因になっているんです。汗をこまめに拭くことはいいのですが、問題はその拭き方と使用するタオル。
汗によって肌の角質はふやかされ剥がれやすくなっています。そこにごわごわなタオルでごしごしこすれば、角質はたちまち剥がれ落ちてしまい、小さな傷ができます。そこに細菌が入ることでニキビの原因に!!
汗をかいたら、やわらかいタオルで、優しくぽんぽん触るように拭くのが大切です。
肌は思っている以上にデリケートなので、絶対力任せに扱わないようにしましょう。
夏の肌荒れの原因は乾燥!?

紫外線によって、肌の水分が失われて乾燥するほかに、実は夏にはなくてはならない冷房でも肌の水分はどんどん失われているんです。
風を直接あたることはもちろん避け、冬場と同様の保湿ケアが必要です。
また、加湿器で室内の乾燥を防ぐことも肌には効果的!
こまめに水分補給をすることもお肌の潤いを保つ役割があるので、涼しい部屋だからといって水分を控えることがないようにしましょう。
夏の肌荒れの対処法は?
夏の肌荒れを防ぐためには、
- 紫外線になるべく当たらない(日焼け止めクリームはSPF指数20程度のやさしいものが肌にはおすすめです)。
- 汗は、やわらかい綿のタオルで優しく拭う。絶対ゴシゴシこすらない!
- こまめに保湿を行う。化粧水を小さなスプレーボトルに入れて常に持ち歩きましょう。
まとめ
夏の肌荒れの原因は、強い紫外線や汗、乾燥によるものが多いようです。
肌トラブルにならないように適切なケアをすることが大切になってきます。もし、肌荒れで困っているのなら、今一度、自身の肌ケアを見つめ直す必要があるかもしれませんね。
桐谷美玲の肌荒れで放送事故!?