フィギアスケートといえばNHK杯が行われていますね。日本人選手も活躍しているようです!平昌(ピョンチャン)冬季オリンピックまで、あと数か月のために、代表争いも終盤です!
そんな中、やっぱり男子フィギアスケートで話題になる選手というと誰でしょうか?羽生結弦選手ですね!
フィギアスケートを知らない人でも名前くらいは聞いたことがあるのでしょうか?世界ナンバーワンとの呼び声高い選手ですからね。
そんな羽生結弦選手ですが、NHK杯を足首の怪我で欠場しています。これには、ファンもみんながっかりしましたが、それよりも羽生結弦選手の怪我の具合が気になります。
そんな羽生結弦選手が怪我したことで賑わっている神社があるって知っていますか?その神社にどんな由縁が羽生結弦選手とあるのでしょうか?
羽生結弦と関係ある?神社が注目!結弦選手への絵馬も!
この羽生結弦選手が関係する?かもしれない神社ってよく意味が分かりませんよね。そりゃそうだ(笑)
とりあえず、その神社の写真を見てみましょうか!そうすれば、なんで賑わっているか分かるかもしれないですよ!

もう、この写真を見ただけで、なぜ羽生結弦選手と由縁があるかも?と言われている理由が分かりますよねw
そうこの人物の名称は『弓弦羽神社』。ということで羽生結弦選手と同音の神社がこのように存在したということです。
この際、漢字も同じだったらよかったのに!(笑)
今回、羽生結弦選手が足首の捻挫を起こしたことで『足首が早く治りますように』とお参りに来る方が後を絶えないそうです。その願いが込められて絵馬もたくさんあるようですね。
もちろん、平昌冬季オリンピックで金メダルが獲得できるようにお祈りされる人もたくさんいるんだとか。もうかなり聖地化しているでしょう!
そんな弓弦羽神社ですが、話題性は抜群ですね!行ってみたい!と思う人も多いはずです!アクセス&場所や開場時間を調査してましょう。
弓弦羽神社のアクセス方法や場所は?開場時間も調査!

この「ゆづ丸」は弓弦羽神社の公式キャラクターのようですよ。、、、そんなのどうでもいいってw
弓弦羽神社の場所ですがグーグルマップで調べてみるとこちらにありことが分かりました!
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目9−27。この周りには他にも神社が多く、歴史的に栄えた時期がある土地のようですね。その名残で神社が多いようです。
アクセス方法は以下の通りで、車と電車で分けますね。
自動車: 国道2号線 東灘警察を北へ 山手幹線北側
電車:阪急御影駅から南東へ徒歩5分/JR住吉駅から北西へ徒歩10分/阪神御影駅 北 徒歩15分
電車の場合は、駅によっては距離がありますが、どちらにしても歩けない距離ではないので、羽生結弦選手への想いを高めながら行ってみてはどうでしょか?
開場時間についてですが、特にないようですね。入り口が施錠されることはありません。境内へはいつでもお参りできるようですよ。
先日、東京へ行ってきたんですが神社の入り口がガッツリ扉で閉ざされていてビックリしました。遅くでも境内へ入ることはできると思たんですが、、、。
やっぱり東京だと誰が入ってくるかも分からないし、治安的に危ないからでしょうね。ただし、弓弦羽神社の祈祷の時間は決まっているようです。午前9時~午後4時30分の間、随時受け付けています。
さらに、羽生結弦選手へ強い想いを送るために祈祷も良いかもしれないですね!
さいごに。
弓弦羽神社ですが、更に調べを進めていくと、なんとサッカーと御縁があるというではないですか!
それは、八咫烏(やたがらす)が関係しています。弓弦羽神社では、熊野大神を祭っています。その使いが八咫烏なんだとか。

そのため、サッカーの御影石がヴィッセル神戸とINAC神戸レオネッサより寄贈されています!こちらもお見逃しなくお参りしてくださいね。

2018年はサッカーワールドカップもありますからね!ワールドカップが2つも開催されるいい年になりそうです。
冬季オリンピックで勢いを付けてから、がっつりサッカーへ繋げて貰いましょう!がんばれ、羽生結弦選手!